来月は殆ど、主収入が無いのでハローワークに行って来ました(泣
ハローワーク経由のパートは、紹介状の発行などが面倒なので避けてきました。
でも今回は図書館の受付のパートが出ていたので、重い腰を上げ行ってきましたよ~。
応募に必要な紹介状をいただきに。
図書館司書になりたかったので、資格なしでできる図書館の仕事なんて良すぎるw
時給は最低賃金ですが、この際関係ないわ( ̄^ ̄)ゞ
以前にも同じ図書館で募集していた事があったんですが、やはりハローワークに行くのが・・・。
近所で働いている友人に聞いた所、どうやら受付に妊婦さんが居るらしくその人が辞職するのかもというプチ情報をいただきました。
いざ、ハローワークへ!
とりあえず、もうカード期限は切れているはずなのでハローワークカード作成の用紙を記入。
これも面倒>< 職歴とか面倒w
なので、現在在職中のパートのみ記入して終了(^-^)/
番号札を渡されて待っていると、何やら募集している企業へ受付の方が電話している声が聞こえてきましたよ~。
「もしもし、こちらハローワークですがお世話になっております。今ですね76歳の女性の方が応募にいらしてまして、応募は可能でしょうか~?」
((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
76歳ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ👵
まじか! マジでなのか?
無理でしょう~と思いながら、働かなきゃいけない状況なんだろうなと・・・。
自分でも無理かもと思いながらも、独りでハローワークにきて・・・。(´;ω;`)
私の座っていた席は、受付席は見えない所でしたので、電話の声だけ聞こえたのですが
とても、その76歳の女性の姿を見る気にはなれませんでした。(T_T)
もう少し受付の人も小さい声で話せばいいのに・・・と思いながらも私は少し勇気をもらいました。
「私もがんばらねば!!( ̄^ ̄)ゞ」私の母親より年上の女性も働こうとしている。
受付の電話の声は、狭いハローワークの中で響き渡っていたのできっと他の人も「勇気」をもらったと思います。
茶髪のお兄さんも白髪のおじさんも・・・。
私の番号が呼ばれたので、結果その76歳の女性は応募できたのか否かは定かではありません。
で、私は受付のおじさんにカード発行用紙の不備を色々指摘され答えておじさんが書く作業を15分ほどした後、図書館パートの求人番号を言いました。
そしたら、何と!!
今、紹介状を発行している数が39人!
辞退が7人居て32人が応募しているそうです(´・Д・)」
受付のおじさんも、すごいなこれは・・・と言っていました。
ですよね~やはり人気ですよね~たとえ最低賃金でも図書館いいですよね~。
受付のおじさんは、あんたの歳じゃ32人抜きは無理だろという感じで
「どうしますか? 紹介状発行しますか?」と聞いてきましたよ~( ̄^ ̄)ゞ
ぅおいっ! おっさん!!
さっきの76歳の女性の話聞いてなかったのかい?
もちろん、「発行してください( ̄^ ̄)ゞ」と言いましたよ(笑)
散々、事務系の仕事で落とされつづけてきた以前の私の姿はちっさくなってました(笑)
まぁ~無理だろうとは思いますが、一応応募しますよん。
紹介状と履歴書をまず、郵送! というとーっても面倒な応募ですが、やりますよ(T_T)
受付のおじさんは、1週間しても面接の連絡がなかったらダメだったと思った方が良いよ~。
とご親切に教えてくれました。←わかっとるワい U_U
履歴書・・・書くのも面倒だな~手書きじゃなくてもいいかな~?
本当に送る? 他にもあるんじゃな~ぃ?
だんだんと弱気になる。゚(゚´Д`゚)゚。 プププ
でも、今回はそうも言っていられない状況なので、ジャンジャン履歴書書きまくりますよ~。
前回までは、「扶養内」と決めていましたが思い切って扶養から外れようかと思います。
世帯主が「病気」なので致しかたないのです。(´。・ωq)(pω・。`)
扶養から外れるとなると、税金などを考え世帯収入をプラスにするには、年収160万以上稼がないとだめらしいです。月14万くらいの計算になるので@10万?←あってる?
まぁ、法律上いつかは扶養控除も無くなってしまうようですのでまぁいいか~(笑)
そう! ブログのタイトル@4万なんて言っていられなくなりました。
ブログでももっと稼げるようになれればと、少し期待しながらブログも続け働こうと思います。
今回は慎重に長く続けられるパートを時間の許す限りゆっくり探そうと思います。
前回、子どもの塾代稼ぎに焦って決めたパートは、ちょっとちょっとだったので(笑)
76歳の女性の事、忘れずに頑張りますよ~( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww
子どもに、またもう
一つ働くよと伝えた時
一つ働くよと伝えた時
え? 何時から? と寂しげな回答がきました。
今のパートは夕方からで、遅くなると22時になったりします。
ちょっと最近心苦しいのですが、夕飯は子ども一人で食べています。
反抗期中なので、親が居ない方がいいのかな~とは思っていたのですが。
え? 何時から? と子どもが答えた時、やはり寂しいのかな~とふと思ってしまいました。
家事もあるので、フルタイムはやはり無理かもしれませんね><
と、なるとですよ? やはり時給の良い派遣=お年寄でも出来るコールセンター?
まぁ、一応デスクワークではありますが・・・・
以前、短期で「国勢調査」のコールセンターをした事があります。
色々な人と会えるので、それなりに楽しかったのですが・・・。
短期だから続いたのかな~ってのはあります(゚∀゚)
まぁ、いつか答えは出るとまた、変なポジティブ加減でいきます\(//∇//)\
ハローワークまでは車で行ったのですが、そこのハローはショッピングビル内にあるので
お買いものすればP料金無料になるのです。
それは、覚えていたのですが幾ら以上無料だったか忘れ、お金もあまり持っていなかったので
とりあえず、400円くらいのお買いものしてみました(笑)
もしかして、ハローワークでもハンコもらえたのかな~と思いながらP料金所のおじさんの所へ
ブーン。
「あ! 1000円以上だったんだ」(°_°)・・・と少しオーバーに驚いて400円のレシートをおじさんに。
ハローワークも行ったんですが、ハローはダメなんでしたっけ?
すると、おじさんは
「ハローワーク行ってきたのかい? じゃーオマケしてあげるよ」
と言って無料にしてくれました(*^_^*) ほっこり。
ハローワークは1時間だけ無料でハンコもらってくるんだよ~と教えてくれました。
そうだ、そんな事誰かに聞いたよーな?
1時間以上駐車していたので、どっちにしてもこのおじさまの優しさ無料になったかなo(^▽^)o
ゲリラ豪雨に遭遇しましたが、たまの外出は刺激があって良いし色々勉強にもなります。
やはり、私は外で働く方が性にあっているのかもしれないな~と思った1日でした。
ブログのネタにもなりますしね(°_°) ネタって(°_°)
今日、学んだこと、
最低賃金以下の時給募集はない!! という事。(笑)←知らなかったw最低賃金の意味w
面倒なハローワークカード発行はネットでも出来る! という事。
↑
ハローワークインターネットサービスを散々利用しているはずの私でしたが・・・(°_°)
コメント